Wed. Jul 30th, 2025

アジアが急成長するダラス・フォートワース経済に目を向けている中、日本がその先頭に立とうとしています。

米日協会は、2018年以来7年ぶりとなる日本テキサス経済サミットを来年の5月11日から13日にアーリントンで開催することを発表しました。

このサミットは、米国と世界第4の経済大国である日本の間におけるビジネス、投資、政治のリーダーを結びつけ、より緊密な関係を構築することを目的としています。

ダラス地区の投資家であり、協会の副会長でもあるマーク・オカダ氏は、「テキサスは非常にビジネスに優しい環境です。こちらに来ると、レッドカーペットが開かれるような状況になります。」と述べています。

オカダ氏は、テキサスのサミットが再度開催されることが「非常にタイムリーで、影響力のある重要な時期」であると感じていると話しました。

テキサス州と日本の経済的なつながりは、長年にわたって深く根付いています。

テキサス州のグレッグ・アボット知事のオフィスによれば、日本の直接投資は州内の新たな雇用創出の最大の要因となっており、毎年テキサスと日本との間で320億ドル以上の貿易が行われています。

自動車大手のトヨタやIT企業NTTデータはプラノに大規模な拠点を持ち、その他の主要な日本ブランドもダラス・フォートワース地域に大きな投資を行っています。

日本貿易振興機構のデータによると、300社以上の日本企業がテキサスに事業所を構え、75,000以上の雇用を提供しています。

米日協会の発表は、新しい米国と日本間の二国間貿易協定に結びついています。

この協定は、日本からの投資と貿易の流れを少なくとも5000億ドル増加させるとホワイトハウスは予測しています。

テキサスとアジア太平洋地域とのリンクをさらに強化することが期待されています。

オカダ氏は、「この協定は、日本との貿易や活動を減少させることを目的としたものではなく、増加させることに焦点を当てています。」と強調しました。

彼は、テキサスがその成長を受け入れるための歴史的な例であると述べました。

米日協会の1000人以上のメンバーは12の地域に広がっています。

アーリントンで予定されているサミットは、アジア系企業が北テキサスの急成長を利用しようとする最新の例です。

サミットの運営を担当するダラス在住のコンサルタントであるスティーブ・サカナシ氏は、「私がここに引っ越してきたとき、これが私たちのコミュニティにとって最優先されるべき具体的なイニシアティブの一つだと感じました」と述べています。

日本だけではなく、アジア太平洋地域の他の国々もダラス・フォートワースでの存在感を高めることを目指しています。

キャセイパシフィック航空は、ダラス・フォートワース国際空港と香港間の初の直行便を発表し、オーストラリアのカンタス航空はダラスとオーストラリア間の毎日の運航を増加させました。

次に予定されているイベントは、台湾貿易開発委員会が主催する台湾エキスポで、8月14日から16日にダラスで開催されます。

開発委員会は最近、ダラスに5番目のサテライトオフィスを設立し、テキサス州は台湾からの投資を競うための独自の事務所を設置しました。

人工知能のブームが拡大する中、台湾は米国の貿易パートナー及び戦略的貢献者としての地位を確立しようとしています。

開発委員会の会長であるジェームズ・ファン氏は、「ダラスおよびテキサス経済における台湾の役割は、ますます戦略的で動的、かつ高Impact分野で深く統合されています。」と語りました。

彼は、ウィストロンのフォートワース施設における6億8700万ドルの最近の投資を、テキサスと台湾の関係が深まっている証拠と見なしています。

「ダラスは単なる書面上での適合ではなく、台湾の先進製造、半導体、AI、ヘルスケア技術の強みと共有する精神的な完璧なマッチです。」と付け加えました。

画像の出所:dallasnews