日本を代表する寿司チェーン、寿司山舞がロサンゼルスのコリアタウンに初めてのアメリカ店舗をオープンしました。
この新しい店舗は、チャプマンマーケット内の元酒家Hikariの場所を引き継ぎ、8月2日に開店しました。
「ツナキング」として知られる経営者、木村清氏が率いる寿司山舞は、2001年に第一号店を開店しました。
当初は、人通りの減少に応じての出店でしたが、すぐに24時間営業と手頃な価格の寿司で多くのファンを獲得しました。
寿司山舞の名声はさらに広がり、2019年には、初競りで333.6百万円(2百万ドル以上)という記録的な価格で一匹のクロマグロを落札し、ひときわ注目されました。
日本では、新年最初の魚を購入することは名誉とされ、毎年多くの来客を集めています。
オープン当日、木村氏は500ポンドのマグロを前に、カメラの前で初めての切り分けを行いました。
彼はザンマイのブランドが入った白いコーチジャケットとエプロンを着込み、刀のような剣を使って儀式的な初カットを行いました。
まもなく、彼のチームも加わり、マグロを分割し、その美しい赤身を露わにしました。
以前に分けられていた頭部は、近くのカートに乗せられ、木村氏はスプーンで慎重にマグロを切り分け、待ち受ける皿に落としていきました。
その後、サーバーたちが忙しく皿を配り、ダイニングルームは静まり返りました。
開店日を除き、ロサンゼルスのダイナーは木村氏の微笑む像が出迎えてくれるでしょう。
店内は日本の店舗を彷彿とさせる、カジュアルでミニマリストなデザインで、長さのある寿司バーが部屋を走り抜けています。
ペルゴラのような木製の構造物の下には、2人掛けと4人掛けのテーブルが配置されています。
客は各テーブルに設置されたiPadから注文を行い、自動的にキッチンにチケットが送信されます。
寿司は主に黒い石の上に提供され、注文後数分でサーブされます。
寿司山舞のメニューはシンプルで、人気の手巻きや切り巻き、握り寿司などを取り揃えています。
スターターにはエダマメ、シシトウ、スパイシーツナクリスピーレイスなどが含まれ、薄いスライスのハラペーニョがトッピングされています。
その他のシェア可能な小皿料理には、揚げ出し豆腐、酢の物、茶碗蒸し、唐揚げ、味噌漬けの黒 Codなどがあります。
寿司に関しては、サーモン、ハマチ、スパイシーツナ、納豆、エビ天などを詰め込んだ切り巻きが楽しめます。
シグネチャー料理としては、エビ天の上に焼きカニが乗ったツキジや、カリフォルニアロールの上に焼きサーモンが乗ったホッカイドウがあります。
握り寿司は一貫ずつの提供があり、トロ、サーモンの腹身、白身魚などがあります。
コンビネーションセットは、3貫で8ドルから、デラックスセットは55ドルで提供されています。
また、寿司山舞は4種類のちらし丼を28ドルから35ドルで提供し、トロや醤油漬けのマグロ、アルバコアなどがトッピングされています。
寿司に合わせて、温かいまたは冷たいうどんやそば、天ぷら、いくつかのサラダも用意されています。
陶器で調理されたトバン料理は、鮭、マグロ、牡蠣、豆腐ステーキ、野菜、またはキノコから選ぶことができ、価格は13ドルから22ドルで、シェア可能な料理またはサイドを追加すれば一人分のディナーにもなります。
弁当ボックスは32ドルで、3貫の寿司と6貫の刺身に、天ぷら、エダマメ、お好みのタンパク質(グリルマカレル、鶏の照り焼き、グリルサーモン、唐揚げなど)が含まれます。
開店から数日後、寿司山舞のビジネスは静かな日常に戻り、サーバーたちは木村氏と剣の逸話を語りながら、特にマグロを推奨していました。
開店から数日しか経っていないにもかかわらず、すでに明らかになっていることがあります。それは、ツナキングがロサンゼルスに定着する準備が整っているということです。
寿司山舞の所在地は3465 W. Sixth Street, Los Angeles, CA 90020で、営業時間は毎日11:30 A.M.から2:30 P.M.、および5:30 P.M.から12 A.M.までとなっています。
画像の出所:la