ロサンゼルスから生まれたAEG(アンシュッツ・エンターテイメント・グループ)は、ビッグショーのホスティングとプロモーションに関するノウハウを駆使して、グローバルなマルチビリオンダラーのエンパイアを築き上げました。
この企業は、スポーツや音楽イベントに熱狂するファンたちを中心に成長し、五大陸にわたる成功のモデルを構築しています。
最近では、名古屋城の外曲輪に位置するIGアリーナが注目を集めており、同アリーナでは伝統的な相撲トーナメントが開催されます。
AEGのCEOであるダン・ベッカーマンは、同社がイベントの最大活用を図るために柔軟に移動する能力を発展させてきたと語っています。このような手法が実を結び、AEGはアジアの主要都市で新たな施設を開発することに力を入れています。
AEGは1995年に設立され、デンバー出身の実業家フィリップ・アンシュッツがロサンゼルス・キングスを買収して以来、業界のエリートとしての地位を確立してきました。
1999年に開業したロサンゼルスのスタプレスセンターは、当時の地域の再開発に対する懸念を乗り越える形で、成功を収めました。
2021年までのパンデミックの影響を経て、同社はライブイベントへの需要が戻った結果、新たな収益記録を打ち立てました。パンデミックの間、多くの人々がライブイベントの代替が存在しないことを再認識したとベッカーマンは述べています。
AEGは現在、世界中で100以上の施設を運営し、年間1億人以上のゲストを迎え入れています。さらに、コーチェラ音楽祭やロンドンのBSTハイドパーク音楽祭など、国際的なイベントのプロモーションにも関与しています。
AEGの新たな挑戦として、名古屋のIGアリーナが挙げられます。この施設では、バスケットボールクリニックやプロボクシングの試合も行われる予定で、音楽イベントも行われるなど多様な利用が計画されています。
名古屋のプロジェクトは、AEGのアジア戦略の一環として位置付けられており、アジア地域におけるエンターテイメントの展開を目指しています。
現在、AEGは日本国内のみならず、シンガポールや南韓、タイなどの国々でも新たな施設の開発を進めており、立地による利便性を最大限に活かしています。
特に、オサカには、ホテル、オフィス、商業施設が一体となったエンターテイメント地区が計画されており、AEGは2027年に着工を予定しています。
さらに、AEGはバンコクに4500人収容の会場を新設し、エド・シーランのノーレイのコンサートも成功させました。これに続き、タイの大手モールオペレーターと19,000席のアリーナを計画しており、2028年にもオープン予定です。
AEGの国際的ネットワークは、大物アーティストのブッキングを容易にし、アジア地域ではTAYLOR SWIFTやED SHEERANといったアーティストが活躍しています。
彼らは、オーストラリアやアジアの他の国でも最近のツアーを成功させ、現地のオーディエンスと接触を深めています。
AEGの高い成功は過去の試練を経てのものであり、経済環境の変化にどのように対応してきたかが、今の成長の大きな要因となっています。
画像の出所:latimes