Wed. Sep 17th, 2025

メタプラネットは、グローバルなビットコイン事業の拡大に向けて重要なステップを踏み出しました。

同社は、米国にメタプラネットインカム株式会社、そして日本にビットコインジャパン株式会社という2つの新しい子会社を設立しました。

この動きは、ビットコインを単に保有するだけでなく、収益を生成し、グローバルネットワークを通じてビットコインの採用を促進しようとするメタプラネットの戦略的シフトを示しています。

米国におけるメタプラネットインカム株式会社の設立

フロリダ州マイアミに拠点を置くメタプラネットインカム株式会社は、ビットコイン関連の収益生成に注力します。

特に、デリバティブやその他の金融活動を通じて安定したキャッシュフローの創出を目指しています。

同社の従来のアプローチであるビットコインをバランスシート上に蓄積することからの転換を図る新しい子会社は、ビットコイン資産の積極的な管理を通じての収益生成を目指します。

この米国の子会社は、メタプラネットホールディングスの下で運営され、初期資本として1500万ドルが投入されます。

メタプラネットのCEO、サイモン・ジェロビッチが率いるこの新しい事業には、ダイラン・ルクレアやダレン・ウィニアなどの重要な人物も参加します。

メタプラネットは、この新しいベンチャーを企業の財務戦略から分離することで、ガバナンスとリスク管理を改善し、透明性を向上させることを望んでいます。

サイモン・ジェロビッチは:「この子会社は、収益生成を財務保有から分離し、ビットコイン関連活動をより良く管理し、成長させる手助けをします。」と述べています。

短期的にはこのベンチャーの財務的影響は限られると予測されていますが、メタプラネットは長期的に持続可能なビットコインビジネスの構築に向けた重要なステップと見ています。

日本におけるビットコインエコシステムの強化

一方で、メタプラネットは日本市場を強化するため、東京にビットコインジャパン株式会社を設立しました。

この新しい企業は、日本におけるビットコインの教育、メディア、およびイベントの促進を主な目的としています。

ビットコインジャパン株式会社は、最近取得したBitcoin.jpなどの主要なプラットフォームを管理し、ビットコインマガジンジャパンやビットコインジャパンカンファレンスの運営も行います。

この子会社は、メタプラネットの日本における取り組みを中央集約化し、地元コミュニティにおけるビットコインの採用を拡大することを目指しています。

メタプラネットのCEO、サイモン・ジェロビッチもビットコインジャパン株式会社の取締役を務め、初期資本1千万日本円でスタートします。

東京・六本木ヒルズ森タワーに本社を置き、日本の金融および技術セクターの中心で、ビットコインエコシステムの主要プレーヤーになることを目指します。

グローバル成長に向けた戦略ビジョン

これら2つの子会社の設立は、メタプラネットがビットコインの財務戦略からより広範で多様なビジネスモデルへと移行する野心を示しています。

米国ユニットは、グローバル市場に参入し、ビットコイン関連金融商品にとって好条件な規制環境を利用することを目指しています。

一方、日本の子会社は、教育コンテンツやイベントを通じた地元の関与を促進することに重点を置いています。

マイアミと東京に拠点を設立することで、メタプラネットはビットコインエコシステムのグローバルリーダーとしての地位を確立しようとしています。

これら2つの子会社は、収益生成とコミュニティ構築の異なるが相補的な戦略を表しています。

課題と市場の反応

これらの戦略的動きにもかかわらず、メタプラネットの株は課題に直面しています。

同社の株は594円に1.16%下落し、新しい子会社に関する好材料にもかかわらず苦戦しています。

この1ヶ月でメタプラネットの株は31%下落し、年初来のリターンは71%に減少しています。

同様に、米国上場株のMTPLFも同じ期間に30%近い減少を見せています。

市場の反応は、ビットコインの価値が上昇しているにもかかわらず、同社がビットコインの取得資金を調達するために株式を売却する決定に影響されています。

この戦略は高リスク・高リターンのアプローチですが、市場の変動性や規制の懸念が影を落としています。

それでも、メタプラネットの拡大計画は、ビットコイン経済におけるリーディングフォースとしての長期ビジョンを示しています。

東西を結びつけながら、ビットコインの採用と成長を世界的に促進することを目指しています。

画像の出所:coincentral