中国政府は、日本維新の会から参議院に選出された国会議員・石平に対し、複数の制裁を科した。
これには、中国における資産の凍結や、同国への入国禁止が含まれている。
中国の外務省は、石平が台湾、尖閣諸島、歴史問題、ウイグルやチベットの少数民族に対する扱い、香港などに関して「虚偽の意見を広めた」として制裁の理由を示した。
また、国会議員として選出された後に靖国神社を訪問したことも特に指摘された。
石平は、中国共産党体制に強く反対する政治評論家および歴史家である。
彼に対する制裁は、中国の対外国制裁法に基づく反応と見られる。
彼は1962年に西部中国の成都で石平(Shi Ping)として生まれた。
石平という名前は彼の日本の読みであり、公式の日本名は北野陽(Yo Kitano)である。
中国外務省のスポークスマンは、石平が日本国籍を取得し、日本の反中勢力の一員として中国を中傷したため「同類の鳥」となったと述べた。
しかし、日本は表現の自由と発言の自由が保護されている国であり、中国政府には主権を持つ日本に制裁を科す権利はない。
北京がその権利を行使することに異議を唱えるかどうかは、重要ではない。
いかなる国も、靖国神社への訪問を含む合法的な国会議員の行動や発言に対して制裁を科す権利を有していない。
北京の行動は、日本の国内問題に対する許されざる干渉である。
中国の『対外国制裁法』の背景
中国政府は、石平に対する不当な制裁を直ちに撤回すべきである。
中国は2021年6月に対外国制裁法を施行し、2025年3月にはその実施に関する広範な新規規則を公布した。
この法律は、北京が嫌う外国の措置、特に中国への制裁に対抗するための手段とされている。
例えば、2021年7月にはアメリカのウィルバー・ロス前商務長官などに制裁を科したのは、香港の民主活動家の弾圧に関与した中国官僚に対する米国のターゲット制裁への報復であった。
アメリカの制裁は、重大な人権侵害に対する合理的な反応であった。
それに対して、中国政府による不当な制裁は、自由を制限し、人権を侵害する権威主義的政府の行為である。
石平は1989年の天安門事件によって衝撃を受け、民主的な日本の市民権を求める決意をした。
当時、彼は日本で学んでいた。
以後、彼は権威主義的な中国共産党政府とその人権軽視に対する批判者として活動している。
最近の制裁には、石平だけでなく、彼の近親者にもビザを発行しないことが含まれている。
彼らは、中国及び香港への入国を拒否されている。
これは明らかな脅迫の試みである。
石平はその一方で、「私は10年以上中国に行っておらず、そこでの資産もない。だから、全く影響はない」と表明した。
さらに、彼は北京の役人に対して皮肉を込めて、「(制裁は)私が日本で適切な政治活動をしている証拠であり、実際に光栄に思っている。まるで賞を受けたようだ」と語った。
彼が自由に発言し、圧力に屈せずに政治活動を続けることを期待している。
加藤勝信官房長官は記者会見で、日本が外交ルートを通じて中国に対し、石平に対する制裁を撤回するよう要請したことを明らかにした。
加藤氏は、「国会議員の表現の自由は、国民を代表するものであり、我々の民主主義の基盤です。これは尊重されるべきです」と述べた。
また、「異なる意見を持つ者を脅かそうとする一方的な措置は、全く受け入れられません」と強調した。
石破茂首相はこの問題について黙っていてはいけない。
彼は中国政府の傲慢さを強く非難する声明を発表すべきである。
画像の出所:japan-forward