80代の叔母が亡くなり、彼女は二人目の夫の横に埋葬された。
彼女の最初の夫は、若くして命を失った男性だった。
最初の夫が埋葬されていた墓地は、中でも叔母が安息の地を得た場所の近くにあり、彼女と二人の夫の物語は不思議なものだった。
この二人の男性は、彼女を心から愛し、そして、私たちはそれを理解していたため、シーバの場で心の内を明かしながら、どちらの夫が死後の世界で彼女の魂を取ることになるのかを楽しむ遊びをしていた。
まるでバトルロワイヤルでも見ているかのような想像を巡らせていた。
実際、これはエリザベス・オルセン主演の新作ロマンティックコメディ『エタニティ』の基本的なプロットである。
『エタニティ』では、ジョアン(オルセン)とラリー(マイルズ・テラー)が65年の結婚生活を送った翌日、ラリーがプレッツェルを飲み込んで死んでしまう。
その後、彼は広い電車のステーションで目を覚まし、そこではアフターライフコーディネーター(ダヴァイン・ジョイ・ランドフォード)が新しい現実を説明してくれる。
ここは死と永遠の間に存在する多忙な中継地点で、ラリーはどこで永遠を過ごすかを決めるための1週間を与えられる。
その週の間、ラリーは、多数の亡者たちが同じ目的で集まってくるコンベンションセンターのような展示ホールを歩きながら、様々なアフターライフの選択肢を見つけていく。
海岸や山々、湖といった一般的な選択から、ヨットの世界、喫煙者の世界、スタジオ54、隠者の世界、クィアの世界など、もっとエキセントリックな選択肢まで存在する。
各ステップで広がる無限の可能性に、場内からは笑い声が漏れ出す。
しかし、一度選択をすると、その決定は永遠に変えることはできないのだ。
さらに偶然にも、ジョアンはターミナルにかかっていた末期の病から数日後に亡くなってしまう。
このアフターライフのユニークなルールとして、故人の肉体は生前最も幸せだった時の姿に戻る。
このため、長年連れ添ったジョアンとラリー(映画の冒頭ではバリー・プリマスとベティ・バックリーが演じる)は、オルセンとテラ—の現在の姿をしている。
驚くべきことに、ジョアンの初代の夫ルーク(カラム・ターナー)は、彼女が戻るのを67年間も待ち続けていたのだ。
二人の男性は依然として彼女に夢中で、ここからバトルロワイヤルが始まる。
デイヴィッド・フレインが監督を務め、パット・カナンのブラックリスト脚本を基にした本作『エタニティ』は、可愛らしい前提があるが、繰り返しによって磨り減ってしまう。
冗談やアイデアは何度も再利用され、次第に冗長に感じるようになる。
フレインの世界観は想像力豊かで遊び心にあふれ、全体的に演技は素晴らしい。
オルセンは、豊かな感情表現で時代のスターとなったが、テラーもまたコメディにおいて新たな一面を見せるべきだろう。
一度、永遠の基準が説明され、基本的な葛藤が描かれた後は、映画の残りの部分が静的になる。
ジョアンは愛している二人の男性を傷つけたくなく、悩ましい選択を迫られる。
彼女が望むのは、若き日の熱烈な愛か、それとも長年の知り合いによる快適な親密さか?
この問いは、本作が残したいメッセージである。
ただし、もし彼らが「隠者の世界」での永遠を選ぶのなら、別の道を歩むことになるだろう。
『エタニティ』は11月26日に公開される。
画像の出所:austinchronicle