デンバー郊外の高校での銃撃事件に関連し、16歳の少年デズモンド・ホリーが以前の大量射撃事件、特にコロンバインの事件に強い関心を示し、オンラインでネオナチの見解を表明していたことが専門家により明らかになりました。
ホリーは、暴力や殺人を扱った動画を観るフォーラムにおいて活発に活動しており、それには白人至上主義や反ユダヤ主義に関するコンテンツも含まれていました。
事件は水曜日にエバーボン高校で発生し、ホリーは2人の生徒を重傷にさせた後、自ら命を絶ちました。
まだ、ホリーがどのようにしてその犠牲者を選んだのかは不明です。
なお、この地域は1999年にコロンバイン高校の大量射撃事件が発生した場所でもあります。
ホリーのTikTokアカウントには白人至上主義のシンボルが含まれており、最近のアカウント名には人気のある白人至上主義のスローガンが含まれていました。
TikTokはホリーに関連するアカウントが禁止されたと述べています。
ホリーの家族には連絡が取れず、AP通信は事件後に警察が捜索した家に関連する電話番号にメッセージを残しましたが、反応はありませんでした。
ジェファーソン郡保安官事務所のスポークスマン、マーク・テクマイヤーは、ADLの調査結果についてコメントすることを控え、事件の調査に関する詳細は明らかにされていません。
これまでに、ホリーは特定の「過激派ネットワーク」によって過激化されていたとされているだけです。
ADLによると、最近の学校での銃撃事件の容疑者の中には、ホリーと同様に「血を見たい」といったフォーラムに参加していた者がいたとのことです。
ホリーは、ウィスコンシン州で発生した銃撃事件とテネシー州での事件の間にアカウントを開設したとされています。
事件の数日前、ホリーはウィスコンシンの銃撃犯と同じポーズをとったTikTok動画を投稿しました。
その際、彼は「WRATH」と書かれた黒いTシャツを着ていました。
また、ADLによれば、ホリーはコロンバインの銃撃犯が着用していたものと似たTシャツの作り方を示す動画も投稿しました。
ADLの過激主義対策および情報部門の上級副社長オレン・セガル氏は、「これらの攻撃には一貫した関連性がある」と述べています。
ホリーが利用していたフォーラム「Watch People Die」の管理者は、彼が年齢を偽ってアクセスしたとし、あまり活発なユーザーではなかったと報告しています。
管理者は、ホリーやウィスコンシン州およびテネシー州の銃撃者を「常軌を逸した負け犬」と呼びました。
ホリーはまた、TikTok上の「真実の犯罪コミュニティ」にも参加しており、そこでは大量殺人者や連続殺人者への関心が示されています。
ADLによれば、ホリーの投稿には彼を「英雄」と呼ぶユーザーのコメントが含まれており、これは白人至上主義者が意図的に動機付けられた攻撃者を指す際に使う用語です。
この他、ホリーにはナチス時代のシンボルのパッチを取得するよう促すコメントもありました。
ホリーは既に二つのパッチの写真を投稿し、「接着剤を強くして修理するつもりだ」と語っていました。
画像の出所:vaildaily