Thu. Aug 14th, 2025

8月15日は第二次世界大戦の終結から80年を迎える。日本人の父と韓国人の母を持つ私にとって、この時期は複雑であり、しばしば不快な立場に立たされる。

私は、ある意味で「植民者」と「植民地」の両方のアイデンティティを持つ。

日本の帝国主義の過去について、全面的に「認める」べきだと主張する声を聞く度に、その言葉の重みを感じる。特に「贖罪」という言葉がこの議論にしばしば浮かび上がるが、そのような行為は一度きりの行動で、測れるものではないかのように思える。

日本の過去の行動を擁護するつもりはないし、韓国や他の地域に対する痛ましい植民地支配を軽視するつもりもない。私の韓国の側面はそれを思い起こさせるし、母方の祖父母もその影響を受けた。

しかし、罪悪感はどれほどの期間持ち続けるべきなのだろうか。それが儀式的、パフォーマティブ、あるいは武器として使われることになりはしないだろうか?

国が責任を持つ意味とは何か。そして、その責任はいつ終わるのか?

韓国の人々にとって、植民地の記憶は抽象的なものではなく、非常に個人的なものだ。私の家族はその苦しみを実際に経験してきた。しかし、日本の戦後の民間人もまた、将軍や官僚たちの決定とは無関係に、彼らの国が引き起こした戦争によって打撃を受けた。

外交の標準的な言辞は、条約、賠償、謝罪の声明を通じてこれらの後遺症を解消しようとした。1965年に日本と韓国が国交を正常化し、その後も日本からの更なる謝罪と賠償が続いた。

それでも、韓国での世論調査では日本に対する高い不信感が続いている。数年ごとに、教科書や記念碑、領土問題に関する新たな摩擦が、かろうじて築かれた和解を元に戻す可能性がある。

歴史的な傷は法的な文書だけでは癒されない。家族の中、教室、墓地に存在する。それは単なる事実としてではなく、悲しみ、誇り、恨みといった感情として受け継がれる。

外交的な解決策は終結を目指すが、記憶はそれに抵抗する。

だが、ここに不快な真実がある。記憶のすべての用法が癒しにつながるわけではなく、すべての grievances(不満)が永久に続くべきでもない。

国々はどのような未来を築きたいのかを選択しなければならないときが来ている。

過去の不正義が現在のアイデンティティを決定付けるべきなのか?それが続く限り、植民者は常に有罪であり、植民地は常に不満を抱えることになる。

これでは、互いに尊厳を保つ余地はどこにもない。

韓国人には、植民地支配を思い出す権利がある。しかし、もし記憶が無限の道徳的従属を求める道具となるなら、歴史的正義は政治的資本に変わるリスクがある。

同時に、日本が植民地の記憶の感情的真実を否定し続ければ、和解は常に一歩届かないことになる。

過去を忘れてはいけない。それは研究し、議論され、誠実に受け継がれるべきだ。

それでも、国々は最悪の章の影に永遠に生きることはできない。罪悪感は政治的な基盤ではないし、不満もそうでない。

歴史は未来を導くものであり、そこに囚われてはいけない。

したがって、80周年は失われたものを思い出す時だけでなく、私たちが築こうとしている平和の形を問い直す瞬間でもあるべきだ。

日本と韓国が古い影から解放され、共に未来を和解させる準備ができているのか、ということが問われている。

画像の出所:asiatimes