Wed. Oct 22nd, 2025

ワシントンD.C.に本拠を構える法律事務所が、全国的に学校や大学で人種に基づく優遇措置に反対している中、ポートランド公立学校の長年の職員配分方式に対して訴訟を提起しました。

この訴訟は、オレゴン州で最も大きな学校区であるポートランド公立学校が、81の学校のデモグラフィックを考慮して職員を配分する取り組みに関するものです。

2013年以来、同学校区は、主に学業成績が劣る歴史的に劣位にある人種グループ、具体的には黒人、ラテン系、太平洋諸島人、先住民の生徒が多い小学校やK-8学校に、職員やその資金の2%を追加配分しています。

特別支援が必要な生徒や英語を学ぶ生徒も、このグループに含まれています。

高校でも「エクイティファンディング」が提供されていますが、これは主に政府の援助を受ける家庭の生徒の割合に基づいています。

この実施により、白人以外の生徒の割合が高い学校には、より多くの教師や支援スタッフが配置される傾向があります。

これにより、貧困層の家庭の生徒が、家庭教師やその他の教育的活動の資金を確保するのが難しくなっています。

かつては、多くの学校区が人種やその他のデモグラフィックに基づいて資源を配分することが一般的でしたが、これは黒人、ラテン系、その他の人種グループと白人、アジア系の生徒との間で成果の差が大きく、持続的であることを認識してのことでした。

しかし、2023年6月にアメリカ合衆国最高裁判所が大学入学試験における人種の考慮を禁止する判決を下した後、法的および政治的な環境は大きく変化しました。

このため、オレゴンの最大の学校区への法的な攻撃は、特に人種に基づく特別な配慮の終了を目指す新たな動きの一部といえるでしょう。

この訴訟は、ポートランドの米国地方裁判所に提起され、センター・フォー・インディビジュアル・ライトが担当しています。

原告はグレンコ小学校の親であるリチャード・レイゼリー氏で、かつての共和党州議会議員であるジュリー・パリッシュ氏も彼を代表しています。

訴訟は、ポートランド学校委員会がそれまでの親主導の基金による資金調達を終了する決定にも挑戦しています。

この政策では、各学校が親や支持者から資金を集め、自校のスタッフを追加することが可能でしたが、2023年にはその政策が廃止され、地区全体の基金に移行しました。

新たな地区全体の基金は、均等性の懸念から実施され、裕福な学校が多額の資金を集める一方で、他の学校が何も得られない状況を考慮したものです。

その結果、最初の運営年にこの基金は約60万ドルを調達しましたが、旧制度の200万から400万ドルには届きませんでした。

画像の出所:oregonlive