ヒューストン大学ホビー公共政策学部が発表した新しい調査によると、ほぼ全てのヒューストン住民が気候変動を信じているものの、地球温暖化の原因については意見が分かれていることが明らかになった。
この調査は水曜日に公開され、調査結果によると、ヒューストン住民のわずか3.7%が気候変動の存在を否定しているとされた。
さらに、調査に参加した大多数は、気候変動が自身や将来の世代に対して大きなまたは中程度の害を及ぼすと考えている。
しかし、気候変動の原因については、政党間で意見が大きく分かれている。
特に、「主に人間の活動が原因」と考える人は、民主党員の48%以上が同意する一方で、共和党員では約13%にとどまっている。
この調査の主な著者であるマリア・P・ペレス・アルゲレス助教授は、声明の中で、政治的なギャップがテキサス州における各政党の立法的アプローチを反映していると述べた。
彼女は、「共和党が州議会の両院を掌握している中で、議員たちは電力網を強化し、エネルギー供給の信頼性を拡大するための法律を通過させた。
しかし、再生可能エネルギーの開発や風力および太陽光発電施設を対象にした法律は通過しなかった」と指摘している。
政治的意見の幅は広がっているが、人間の活動と自然の変化の両方が気候変動の主な原因であると考える層は、一定の合意を見せている。
共和党員の37.6%と民主党員の38.1%が、その両方を原因とみなしている。
調査は8月11日から9月4日の間に行われており、その資料が公開されたのは、ちょうどドナルド・トランプ大統領が国連総会で気候変動を「詐欺だ」と発言した翌日である。
調査において、気候変動が個々人に与える影響について尋ねたところ、全体の25.2%が「非常に大きな影響がある」と答え、40.6%が「中程度の影響がある」とした。
一方、まったく影響がないと答えた人は10.7%に過ぎなかった。
さらに、将来の世代に対しての潜在的な害について尋ねられた際、58.7%が「非常に大きな影響がある」とします。
この結果、将来世代には7.5%だけが「まったく影響がない」と答えている。
調査によると、気候変動の主な要因については、40.3%が「主に人間の活動と自然の変化が原因」と答え、32.6%が「主に人間の活動による」としている。
さらに約14%が「自然の変化によって主に引き起こされている」と答え、3.7%は「気候変動は存在しない」と信じている。
知識や情報が不足しているために決定できないとした人は10%未満だった。
気候変動が進行していると信じる人の中で、57.7%が石油・ガス産業に「ある程度の責任がある」と考え、26.2%が「非常に責任がある」と述べている。
調査のサンプルサイズは1,500人以上で、誤差範囲は2%である。
画像の出所:houstonpublicmedia