Mon. Sep 22nd, 2025

ゲーム業界の重要な拠点である日本において、キーワードスタジオの一員としての新たなスタートを切るレミ。彼のワクワクする思いと共に、当地のゲーム開発者とパートナーシップを築く意欲が伝わってきます。

レミは、キーワードスタジオのグローバルな強みを生かしつつ、日本のゲーム業界に貢献できるチャンスを最も楽しみにしています。これまで、スクウェア・エニックスでのR&Dや技術サポートを務めた経験を経て、ジェンビッドプロジェクトを支援してきた彼は、常に他者をサポートすることが真の成功に繋がると信じてきました。

キーワードスタジオに参加することで、彼はその理念をさらに発展させることができると考えています。日本のチームはこれまでにも開発者や出版社への支援において優れた実績を残しており、レミの役割はその努力をさらに強化することです。

具体的には、キーワードの創造性、革新性、そしてグローバルな能力を日本のプロジェクトにもっと身近にすることを目指しています。

キーワードスタジオ日本のチームは、既にアートやエンジニアリング部門で多くの才能を擁し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。具体的な人数は控えますが、能力の高い成長中のグループです。

このチームの強みは、キーワードスタジオの12,000人以上の同僚のグローバルなネットワークを活用し、クライアントにとっての強力な現地サポートとグローバルな専門知識を提供できることです。

レミは、初年度のビジョンとしてまず、クライアントやチームとの対話を重視することを挙げています。彼は、彼らの目標や課題を詳細に理解することを大切にしており、長期的な関係構築が私たちの働きの核心にあると語ります。

日本には、キーワードスタジオが提供できる多くのプロジェクトがあると信じています。私たちの目標は、より多くの企業がローカルな才能とグローバルな規模を活用できるようにすることです。

レミは、東京ゲームショウなどのイベントにおいて、どのような業界動向が見られるかに着目しています。今年は特に新しいハードウェアである「Nintendo Switch 2」への適応や、ライブサービスゲームへの安定したコンテンツ提供の需要について注視しています。

これらの傾向は、スケーラビリティと安定したプロダクションサポートの重要性を強調しています。

AI技術の進展にも注目しており、ゲームのプレイ方法や開発方法を変革する可能性を秘めていると考えています。プロセスの効率化や反復作業の自動化が進めば、クリエイティブなチームがより本質的な部分に集中できるようになるからです。

キーワードスタジオはすでにこの分野で活動しており、AIの価値を理解しているが、その実践に至っていない企業にとって頼れるパートナーとなることを目指しています。

日本のスタジオとしては、これらの変化に適応し、クライアントが際立つゲームを提供できるようサポートしていきます。

また、グローバルクライアントに対しても、日本のゲーム開発の創造性や craftsmanship という特徴を生かしながら、価値を見出していくことが重要です。

レミは、1997年に日本に初めて訪れ、すぐにこの国に魅了されたと語ります。それ以来、彼の人生の半分以上を日本で過ごし、キャリアを積むだけでなく、親しい友人も得ることができました。

日本の仕事への姿勢や、個人的・職業的な関係における長期的なアプローチには、彼自身今も刺激を受け続けていると述べています。信頼と継続性が重視されるこの業界において、長続きするパートナーシップを築く重要性を認識しています。

これからもキーワードスタジオを通じて、この精神を支えられることに感謝の気持ちを抱きつつ、グローバルな機会につなげていくことができると考えています。

リリースを記念し、レミと話をする機会が設けられることを心より楽しみにしています。

画像の出所:keywordsstudios