Tue. Aug 12th, 2025

日本の最大法人ビットコイン保有企業であるメタプラネットが、新たに581枚のビットコインを6100万ドルで購入した。

この取引は8月12日に行われ、1枚あたりの平均価格は118,519ドルだった。

この購入により、メタプラネットは合計18,113BTCを保有しており、現在の価値は約18.3億ドルとなる。

これにより、メタプラネットは世界で6番目に大きな企業ビットコイン保有者となった。

同社は2025年末までに30,000BTCを目指すとしており、攻撃的なビットコイン蓄積戦略の一環として位置付けている。

しかし、同社の株価は過去1ヶ月で37%の下落を見せており、今年度のピークよりも55%低い水準で取引されている。

それでも、メタプラネットの株は年初来で175%上昇しており、2024年の安値からは15,000%以上の上昇を見せた。

メタプラネットのCEO、サイモン・ゲロビッチ氏は、日本円の弱さや国債リスクに対するヘッジとして、同社のビットコイン蓄積戦略を説明している。

この戦略には2つの異なるフェーズが含まれており、最大のビットコイン露出を目指している。

第一フェーズでは、株式発行や債務ファイナンスを通じてビットコインの積極的な蓄積が行われる。

ゲロビッチ氏は、「私たちは、逃げるための速度に達するために可能な限り多くのビットコインを蓄積する必要がある」と述べている。

長期的なビジョンには、ビットコインの総供給量の1%をコントロールすることが含まれており、これは約210,000BTCに相当する。

第二フェーズでは、メタプラネットはビットコインの準備金を活用して、利益を上げる企業を取得するための資金調達を行う予定だ。

デジタルバンキングや金融サービスの分野における機会をターゲットにする計画だ。

ビットコインの保有量が増加する中で、メタプラネットの株は最近の落ち込みを経験している。

同社の時価総額は約11.4兆円から約6.38兆円に減少している。

この株価の下落は、ビットコインを保有する企業全体の弱さを反映している。

例えば、企業ビットコインの先駆者であるマイクロストラテジーは、最近の高値から30%下落している。

今週のビットコインは約3.8%の上昇を見せており、一時は122,000ドル以上で取引されたが、現在は118,706ドル前後で落ち着いている。

メタプラネットは、ビットコイン購入のためにさらに37億ドルを調達する計画を発表しており、最新の四半期のビットコイン収益率は267.5%に達している。

これは同社のビットコイン取得戦略のパフォーマンスを示す指標である。

さまざまな四半期において、ビットコイン収益率はそれぞれの期間で41.7%、309.8%、そして最新の四半期では26.5%を記録している。

画像の出所:coincentral