ターゲット社が300,000ドルを進歩的バプティスト協会(PNBC)に寄付した後、全米の黒人コミュニティから大きな反発を受けている。
この寄付により、同協会は公式にボイコットを宣言し、黒人社会からの支持を受けることに決めた。
特に、ターゲット社がドナルド・トランプ大統領とともに多様性、公平性、包括性(DEI)プログラムを廃止したことが波紋を呼んだ。
PNBCの会長であるデビッド・ピープルズ牧師は、シカゴでの年次会議において記者会見を行い、ボイコットの決定を発表した。
「PNBCはあなたを裏切ることはありません」とピープルズは述べ、「我々の声を聞いています。我々は決して売り渡しません」と強調した。
ターゲット社に対するボイコットは、黒人教会の活動を再活性化させる兆しを見せている。
かつて影響力のある黒人教会は、市民権運動を通じて黒人社会を導いてきたが、過去20年間でその関連性や影響力は薄れてきた。
PNBCは全米に約250万人の会員を有しているとされ、今後は黒人-ownedビジネスの支援に取り組む方針だ。
ピープルズは、PNBCの「バイコット」運動では、黒人-ownedビジネスを支援し、それらの製品やサービスを教会メンバーに紹介することを目指していると語った。
ボイコット中、黒人リーダーたちは米国黒人商工会議所と提携し、全国の150,000以上の黒人-ownedビジネスのデジタルディレクトリを提供する。
この発表は、4日間にわたる会議のハイライトの一つであり、社会正義やトランプの「ビッグ・ビューティフル・ビル」がアメリカの黒人コミュニティに与える影響についてのセミナーやパネルディスカッションが行われた。
議場では、ピープルズの発言に拍手が沸き起こり、議場は熱気に包まれた。
「我々が目にしているのは、黒人労働者に対する全面的な攻撃です」とピープルズは述べ、トランプ政権によって数万人が解雇されたことを指摘した。
ジョージア州のジャマール・ブライアント牧師も述べ、ターゲット社へのボイコットは、1955年のモンゴメリー・バス・ボイコット以来最も効果的な行動だと語った。
彼は、ボイコットを貧困に関連付け、白人と黒人の間に依然として経済格差が存在すると述べた。
「貧困は、政府がトランプのようなリーダーに導かれる時に犯される暴力の一形態です」と彼は強調した。
トランプ政権以降、都市や企業、大学、非営利組織がDEIプログラムを廃止したことが黒人リーダーたちの間で論争になっている。
DEI政策の下で、黒人や他の少数派は資金や雇用、高級職に就くことが可能になったが、それは以前は白人にのみ許された地位だった。
ターゲット社がDEIプログラムを廃止した後、ブライアントとミネソタ州の活動家ネキマ・レヴィ・アームストロングは、別々にボイコットを呼びかけた。
両者は、黒人消費者にターゲット社での購入を控えるよう訴え、シカゴでは地元のターゲット店舗で抗議を行った。
また、ラジオ局に寄せられたリスナーからの支持の声も多かった。
今月初め、活動家たちは、ターゲット社が全米バプティスト連合に300,000ドルを寄付したことを知った。
ブライアントは、ターゲットの寄付がPNBCに属する黒人教会組織への4件の75,000ドルの支払いを含んでいると述べた。
6月、ブライアントは教会でこの寄付を「侮辱的」と表現した。
ボイコットの開始時には、25万人以上がターゲット社を避けることを誓った。
第一四半期の会社は、前年同四半期と比較して5億ドルの売上を失ったと発表している。
ブライアントは、ターゲット社に対し、黒人ビジネスコミュニティへの20億ドルの誓約を果たすことや、黒人-owned銀行に投資し、歴史的黒人大学に小売センターを設けることなどを要求している。
また、DEIプログラムの完全復活も求めている。
プレスカンファレンスにおいて、ダラスのフレデリック・D・ヘインズIII牧師は、トランプのMAGA運動を助長した白人クリスチャンナショナリストを批判した。
「白人クリスチャンナショナリストは市民権運動の間違った側に立っていた」とヘインズは指摘し、「彼らは権力の追求においてイエスを見捨てた」と述べた。
画像の出所:chicagocrusader