Thu. Jul 3rd, 2025

ディールルームによる最新の世界テックエコシステムランキングが発表され、マイアミメトロエリアがその中で重要な地位を占めています。

このランキングは、288の都市とメトロエリアを対象にしたもので、69カ国にわたるデータを分析したものです。

ディールルームの「グローバルテックエコシステムインデックス2025」では、マイアミメトロエリア(マイアミ=デードからパームビーチ郡まで)が、2024年のデータに基づき、世界で25位、アメリカ合衆国では11位にランクインしました。

この「現在」という表現は、先月リリースされたランキングが単なる注目を集めるものではないことを意味しています。

新しい情報が入るたびに自動的に更新されるライブダッシュボード上で、情報が利用可能です。

このインデックスは、ベンチャーキャピタル投資、企業価値、エコシステムの勢い、AIタレント、ユニコーンの数、大学との連携、特許活動などを評価しています。

イノベーションが繁栄している地域を特定し、世界の舞台におけるその地域の全体的な位置をマッピングします。

グローバルチャンピオンズとは、規模の視点から測定された大規模で発展したハブのことを指します。

マイアミがこのカテゴリーにいるのは理にかなっています。

ディールルームのデータ統合とインサイトスペシャリストであるフェリックス・ウルマーは、「マイアミは早期段階と後期段階のVC、総VC資金の成長(2019-2020年から2023-2024年にかけて28%の増加)、そしてユニコーンの数(26)で良好なパフォーマンスを発揮していますが、特許などの研究成果には欠けています」と述べました。

従来通り、サンフランシスコベイエリア、ニューヨークシティ、ボストンは、ディールルームのグローバルチャンピオンズランキングで世界のトップテックハブとして位置づけられています。

しかし、驚くべきことに、パリはスタートアップエコシステムのランドスケープで第4の主要なグローバルチャンピオンとして認識され、ロンドンを上回る欧州のテックハブとしての地位を確立しました。

オースティンは、このランキングで5位に入っています。

米国企業のデータで絞り込んだダッシュボードでは、マイアミが現在11位にランクインしています。

トップ3とオースティンに続くのは、ロサンゼルス、サンディエゴ、ワシントンD.C.、シカゴ、シアトル、デンバーです。

注目すべきは、今年3回目のグローバルエコシステムランキングで、マイアミが高評価を得たことです。

先月発表されたスタートアップゲノムGSER 25レポートでは、マイアミは世界で22位にランクインしました。

また、5月のスタートアップブリンクのレポートでは、マイアミが28位に入りました。

ディールルームの研究者たちは、新しいレポートに関するオンラインブリーフィングでセクターブレイクダウンを一部公開し、セクターデータは今年後半にライブダッシュボードに追加される予定です。

現在、マイアミはフィンテックで世界10位にランクインしています。

フィンテックは、過去7年間で VC において最も強みを発揮してきたセクターといえます。

ウルマーは、「マイアミは現在、暗号(クリプト)で世界15位にランキングされています」と述べながら、注意が必要であるとしました。

フード、メドテック、サイバーセキュリティもランキングでは少し下位に位置していますが、南フロリダではかなりのセクターの強さを示しています。

最近リリースされたディールルームのレポートを参照することで、上位20位に集中していますが、データが更新されるにつれ若干の変動があるかもしれません。

しかし、このレポートが明確にハイライトしているのは、より多くの小規模エコシステムがギャップを埋めつつあり、よりスマートなスケーリングアプローチを優先し、創業者、投資家、政策の間で強力な連携を構築し、長期的な価値創出の条件を整えているということです。

「この作業の目的の一つは、自分たちの強みを理解し、それを活かすために、またエコシステムのギャップを埋めるためにオープンにすることでした。」とディールルームのインサイト責任者オーラ・ブラウンは述べています。

リフレッシュマイアミは昨年からディールルームのマイアミデータとインサイトをそのプラットフォームに掲載しています。

リフレッシュマイアミのマイアミダッシュボードでは、VC向けのセクターの強さを示す投資ヒートマップや、資金提供、エグジット、その他のベンチャーデータをリアルタイムで表示し、スタートアップ、投資家などのリストも掲載されています。

画像の出所:refreshmiami