Tue. Nov 4th, 2025

マクドナルド日本は、2025年11月19日から全国で紙製ストローを段階的に廃止し、100%リサイクルPET(rPET)製のストローなしの蓋を導入することを発表しました。

この移行は、顧客がカップから直接飲むことができるように設計されたストローなしの蓋を中心に展開され、同社は2022年から2025年の間にバージンプラスチックの使用を年間約6,600トン削減することを目指しています。

マクドナルド日本株式会社は、東京・新宿区に本社を置き、社長兼CEOのトーマス・コーが率いる企業です。

新しいrPETストローなしの蓋は、冷たい飲料用の紙コップに使用され、従来の蓋とストローの組み合わせを置き換えます。

同社によれば、この蓋の開発には3年以上かかり、店内、テイクアウト、デリバリー、ドライブスルーの注文に対応できるようになっています。

このデザインには、移動中の事故による漏れを防止するための飲み口も含まれています。

炭酸飲料用の蓋は、移動時の圧力変化による液体の吹き出しを制限するように設計されています。

このストローなしの蓋の導入は、全国に順次進められ、紙製ストローは廃止される予定です。

この動きは、マクドナルド日本の使い捨てプラスチック削減戦略の中心に「ストローなしの蓋」、「rPET」、および「リサイクルPET」を位置づけています。

マクドナルド日本は、2022年から容器や包装材料の見直しを行い、再生可能な素材、リサイクル素材、または認証素材を優先して使うことを目指しています。

これらの一連の変更は、rPETストローなしの蓋の導入により、完全に実施されると年間約6,600トンのバージンプラスチック使用を削減すると期待されています。

この移行は、2025年までの数年間にわたる計画の一環であり、プラスチック削減、包装の最適化、循環型材料の傾向に合致しています。

また、19日から全国の店舗では、テイクアウト用の袋を95%バイオマスプラスチック製に変更します。

これにより、以前の50%のバイオマス含有の袋が置き換えられます。

新しい袋は、2025年初頭に長崎県内の全マクドナルド店舗で試験され、耐久性や使いやすさは以前の袋と同等であることが確認されました。

顧客には、必要ない場合は袋を辞退するよう促されています。

さらに、ハッピーセットのすべての玩具を再生可能、リサイクル可能、または認証済みの材料に移行する取り組みも進めています。

その一環として、2025年3月にハッピーセットに導入された絵本は、バージンプラスチックのハードカバーから、FSC認証の紙を使用したソフトカバーに変更されました。

このプロジェクトは、家族向けや子供向けの商品におけるバージンプラスチック削減と責任ある調達に関する会社の目標に沿ったものです。

画像の出所:yahoo