現代の喧騒の中で、アナログの魅力が再評価されています。
特に、ヴィニールレコードの人気が急上昇しており、2016年から2023年にかけてその売上はほぼ三倍に増加しています。
これは、レコード収集のシーンが復活し、ローカルなビジネスがこのトレンドに注目していることを示しています。
ボストン周辺では、ワインやおいしいスナックを楽しみながら、レコード鑑賞を楽しめるバーやレストランがますます増加しています。
ここでは、ボストン地域で特におすすめのヴィニールレコード体験ができる場所を紹介します。
「Temple Records」はダウンタウン・クロッシングに位置し、その名の通り音楽を楽しむことに特化したバーです。
1950年代の日本のリスニングバーからインスパイアを受けたこの空間では、レコードの音質を最大限に引き出すために特別に設計されたサウンドシステムが整っています。
薄暗い照明が設けられ、バーテンダーがセレクトした日本のポップ、ジャズ、アンビエントのレコードが流れます。
さらに、「シェイカー禁止」ポリシーがこのバーの真剣さを物語っています。
韓国や日本のスナックメニューから選び、高いテーブルでウイスリーカクテルを味わいながら、音楽に浸ることができます。
次に紹介する「Vinyl Index」は、サマービルのボウ・マーケット内にあります。
ここは主にレコード店で、新作やインディーズのレコードが豊富に揃っています。
店内では新しい音源を聴くことができ、屋外のマーケット全体にも音楽が流れています。
小さなバーに座ってカクテルを楽しみながら、近くで音楽を楽しむことができます。
また、ボウ・マーケットの中庭でのんびりと食事を味わうことも可能です。
「Institute of Contemporary Art」はボストンのシーポートにあり、毎週金曜日の夕方には屋外パティオでビニールDJによるパフォーマンスが行われています。
このイベントは、ハウスミュージック、ソウル、クンビアといったジャンルを楽しむことができる機会です。
ナチュラルワインを片手に、ボストンでも屈指のウォーターフロント物件でのひとときを満喫できます。
ヴィニールナイトはいつでも無料で楽しむことができるため、アートを体験するためのチケットを購入して、美術館内を巡る良い口実にもなります。
「State Park」はお洒落なダイナーとして、ケンブリッジのケンデールスクエアに位置しています。
この場所では、毎月三度の週末にヴィニールオンリーのDJセットが行われ、地域の才能が演奏します。
毎月第一土曜日には「Cafeteria」チームによるディスコとブギーのミックスが楽しめ、第二金曜日には女性DJたちが「Spin the Bottle」を行います。
さらに、第三土曜日には20年以上の歴史を持つ「Soulelujah」が、R&Bとソウルのレコードを取り上げます。
「Tres Gatos」も見逃せません。
ジャマイカ・プレインにあるこのタパスバーは、優れた小皿料理やクラフトカクテルが楽しめるだけでなく、隣接する小さなレコードと書籍の店があります。
インディー、フォーク、国際色豊かなレコードが巧みにセレクトされており、地域の著者に焦点を当てた優れた文献も揃っています。
ショップマネージャーのフィル・ウィルコックスが常駐しており、質問や探しているものを見つける手助けをしてくれます。
買い物を終えたら、前のバーで「Kitty’s Got Paws」カクテルを味わい、パタタス・ブラバスを楽しむことができます。
最後に「Long Live Roxbury」を紹介します。
プロビデンスに本拠を置くLong Live Beerworksは、ロクスバリーに出店し、毎週月曜日の午後3時から9時まで、来店客が自分のヴィニールコレクションを持参してDJを楽しむことができるイベントを開催しています。
無料の駐車場があるため、大量のレコードを持ち込んでのんびり過ごすことができるのも嬉しいポイントです。
このように、ボストン地域にはアナログレコードを愛する人々にとって魅力的なスポットが多く点在しています。
美味しい食事や飲み物を楽しみながら、心豊かな音楽体験を堪能できる場所を訪れてみてはいかがでしょうか。
画像の出所:wbur