スー・チー・ユンは、ボストン美術館の地域アートイニシアティブのために、6歳から12歳までの170人以上の子供たちと協力しながら、37フィートの長さの壁画「森の中へ」を制作しました。
彼女がプロジェクトを進める中で、子供たちが描く画像の一部に不安を覚えるものが多いことに気付きました。
ユンは言います。「森の中には17匹のオオカミがいて、子供を食べるクマもいました。そして、森全体を見守る巨大な目玉が描かれていました。」
プロジェクトの最後に、彼女は子供たちにそのことを伝えましたが、彼らは皆それをとても面白いと感じていました。
そこでユンは質問しました。「恐怖をどうやって克服するのか?恐怖の向こう側には何があるのか?」
彼女は子供たちに想像力の重要性を伝えました。
「彼らは自分たちの森を想像し、心の中にあるものを現実の世界に持ち込みました。」とユンは言います。
「恐怖を克服する一つの方法は、前に進むための道を想像するためのスペースを作ることです。彼らがこのプロジェクトでそうしたように。」
「森の中へ」は10月26日までMFAで展示されています。
ユンは現在36歳で、台湾からボストンに移住し、East Bostonに住んでいます。
彼女はマサチューセッツ美術大学の非常勤講師として生活費を稼いでおり、East Bostonの自宅兼スタジオでは、「キュービクル」と呼ばれる小規模な活動を行っています。
彼女はその場所でキャンバスを張る作業を行い、より大規模なプロジェクトにはMassArtの施設を利用します。
ユンがアートの道を歩み始めたのは、ボストン芸術アカデミーの生徒だった頃に、公共アーティストのロブ・“プロブラッカ”・ギブスに出会い、彼が14歳の時からのメンターであることから始まりました。
「彼の下でリーダーシップ、協力、公共芸術が全て学べました。」とユンは振り返ります。
最近では、パンデミックが彼女のアート活動を活性化しました。
ロックダウン直前、彼女は上海からボストンに帰国し、小学校でアートを教えていたため、仕事を見つけることができませんでした。
「私の本能は、実際に絵を描く必要があるというものでした。これが私がしなければならないことです。」と彼女は述べています。
「怒りと恍惚」をテーマにした彼女の作品シリーズは、COVIDの最中に始まりました。
彼女は白人女性が有色人種に対して特権を行使する様子を描いたいわゆる「カレン」ミームについて探求しています。
ユンは言います。「カレンの役になり、公共の場でこの怒りの瞬間がカメラに収められている自分を想像します。」
彼女はその作品を通じて精神的な質を持つビーズで作られた作品を同時に制作しています。「それはまるで描画のようで、異なる断片を引き寄せる糸の線のようです。」
ユンの「怒りと恍惚」展は、9月にシモンズ大学のトラストマンアートギャラリーで開催されます。
彼女は「まずは手を使い、その後でその個人的な旅に応じて創作を行っています。」と語ります。
「私の環境や経験に応じて考え、深く考える必要があります。」
そして彼女は他のアーティストに対して、「彼らがこの旅に出る理由は遊ぶためです。
その遊びが次のことに導くのです。」とアドバイスしています。
画像の出所:bostonglobe